東京都 足立区
産婦人科・麻酔科

Majima Clinic
真島クリニック

Close
Close

不妊治療・体外受精のご案内

なかなかお子様に恵まれず悩んでいらっしゃる方に、一般不妊治療や生殖補助医療の、検査、治療、有効性などに関する正確な情報をお知らせし、おひとりおひとりの異なる悩みに合った治療を行っています。

ご自身で納得のいく選択ができるよう、じっくりとカウンセリング(不妊相談)しながらすすめますので、何でも遠慮なくご相談ください。

他院で不妊治療を受けたことがございましたら、診療情報提供書や検査結果をお持ちください。

不妊治療保険適用について

2022年4月より不妊治療が保険適用となりました。対象となる治療は、タイミング法、人工授精、採卵、体外受精、顕微授精、胚培養、胚移植、胚凍結保存となります。
保険診療と自費診療を併用すること(混合診療)は認められていないため、保険診療では治療内容が制限される場合もありますが、当院では医療の質を保ちながら、なるべく保険診療を優先し治療を行ってまいります。
保険診療を開始する際には、病院での婚姻関係(事実婚の場合は同一世帯であること、子供の認知誓約書があること、重婚でないこと)の確認が義務づけられています。当院では、保険診療の開始初日までに、皆様に住民票をご持参いただいております。
また、保険診療の開始までに必ず、パートナーの方も診察に同席していただく必要があります。保険診療で体外受精、胚移植を行う場合は、原則として毎周期パートナーの方の受診が必要となります。

保険診療における制限について

<人工授精> 年齢、回数制限なし
<体外受精回数制限> 胚移植の回数に以下の制限があります。貯卵はできません。
<体外受精年齢制限>
・40歳未満で初回治療を開始した場合 ➡ 胚移植6回まで
・40歳以上43歳未満で初回治療を開始した場合 ➡ 胚移植3回まで
・43歳以上の方の保険診療はできません

当院は認可施設のため特別に、保険診療で認められている治療に、先進医療として以下の自費診療を併用することができます。
・子宮内膜擦過術(子宮内膜スクラッチ)
・子宮内膜刺激法(SEET法)
・子宮内膜細菌叢検査(EMMA/ALICE)
・子宮内膜受容能検査(ERA)
・タイムラプス撮像法による受精卵の胚培養

以下のリンクで、厚生労働省からのご案内を確認できます。
『不妊治療に関する取組|厚生労働省』

当院で行う不妊治療

 【保険治療】
 ・一般不妊治療(タイミング合わせなど)
 ・人工授精(IUI)
 ・体外受精・胚移植(IVF-ET)
 ・顕微授精(ICSI)
 ・胚凍結(vitrification法)
 ・アシストハッチング
 ・高濃度ヒアルロン酸含有培養液
 ・腹腔鏡下手術、子宮鏡下手術
 
 【先進医療】
 ・子宮内膜擦過術(子宮内膜スクラッチ)
 ・子宮内膜刺激法(SEET法)
 ・子宮内膜細菌叢検査(EMMA/ALICE)
 ・子宮内膜受用能検査(ERA)
 ・タイムラプス撮像法による受精卵の胚培養
 
 【その他】
 IMSI(Intracytoplasmic morphologically selected sperm injection)
 紡錘体可視化システム(IX-ROBO porlar)

IMSIとは

超高倍率の顕微鏡下で、精子形態と微細構造に注目し精子を選別、顕微授精に用いる方法のことです。 IMSIを導入することで、運動性に加えてより形態の良好な精子を選ぶことが可能になりました。

紡錘体可視化とは

(紡錘体:染色体の分裂に関係し一般的な顕微授精では観察できません)
通常紡錘体は第一極体の近くに存在することが多く、インジェクションピペット(ガラスでできた針)で精子を注入する際には第一極体付近を避けて顕微授精をしています。
しかし卵子によっては、紡錘体が第一極体から離れた位置に存在します。
IX-ROBO porlarを導入することで、紡錘体の位置を確認しながら顕微授精を行うことができるようになり、紡錘体を傷つけてしまうリスクが低くなりました。

不妊治療の検査

検査時期 検査内容
初診時 ・問診、婦人科診察を行います。
(生理中以外の日がおすすめです)
月経3~4日目 ・低温期ホルモン検査
(LH、FSH、E2、PRL、TSH、FT4など)
(採血をしてホルモンの異常の有無を調べます)
※肥満とPCO(多嚢胞性卵巣症候群)の方は、空腹時血糖とインシュリンも測定します
月経終了~排卵前 ・通気、通水検査(卵管の通過性を調べます)
・癒着の有無
排卵前後 ・経膣エコー
(卵胞の発育状況、子宮内膜の厚さを測定します)
・子宮頚管粘液検査
・ヒューナーテスト(=性交後検査)
(排卵期の子宮頚管粘液中の精子の運動状態を検査します)
高温期 ・高温期ホルモン検査
(必要な方は採血をして黄体機能不全の有無を調べます)
随時 ・AMH(抗ミュラー管ホルモン)検査
(35歳以上の方で卵巣予備能の低下が疑われる方に行っております)
・精液検査
(禁欲期間1~2日後に、精子の数、運動率を調べます)
・子宮頸がん検査
・クラミジア感染症検査

不妊治療にかかる費用

生殖補助医療の費用のご案内

治療内容 保険診療 自費診療
人工授精(IUI) 5460円 1万8200円
採卵・受精・初期胚培養 4万2900円~7万5300円 14万3000円~25万1000円
採卵のみ(採卵数ゼロ) 9600円 3万2000円
麻酔料(麻酔管理料込み) 3300円~2万1000円 1万1000円~7万円
顕微授精(1個) 1万4400円 4万8000円
顕微授精(2~5個) 2万0400円 6万8000円
顕微授精(6~9個) 3万円 10万円
顕微授精(10個以上) 3万8400円 12万8000円
胚盤胞培養 4500円~9000円 1万5000円~3万円
新鮮胚移植** 2万2500円 7万5000円
凍結融解胚移植** 3万6000円 12万円
アシステッド・ハッチング 3000円 1万円
エンブリオグルー 3000円 1万円
胚凍結(1個) 1万5000円 5万円
胚凍結(2~5個) 2万1000円 7万円
胚凍結(6~9個) 3万600円 10万2000円
胚凍結(10個以上) 3万9000円 13万円
胚凍結保管料 1万500円 3万5000円

先進医療の費用について

治療内容 費用
子宮内膜擦過術(子宮内膜スクラッチ) 1万円
子宮内膜刺激法(SEET法) 4万円
子宮内膜細菌叢検査(EMMA/ALICE) 9万円
子宮内膜受用能検査(ERA) 13万円
タイムラプス撮像法による受精卵の胚培養 3万円

詳細は下記までお問い合わせください